この記事は、簿記2級の取得を考えており、株式と資本金についての出題内容と対策を知りたい方に向けた記事です。 株式とは? 資本金とは? 主な出題パターン 株式を発行し、資本金に組み入れるケース 別段預金の株式申込証拠金を資本金に組み入れるケース …
この記事は、簿記2級の取得を考えている方向けの記事です。 私はエンジニアとして10年程度実務経験(経理の実務経験は無し)があります。 業務領域は異なるものの、未来を見据えて簿記2級を取得しました。 そんな私が、なぜ簿記2級を取ろうと思ったのか…
本記事は、wordpressへの移行を検討している私が、レンタルサーバーなどのサービスを独自に調査した結果をまとめたものです。 これからブログを始めようとしている方や、私と同様にwordpressへの移行を考えている方は参考になるかと思いますので、ご一読くだ…
本記事は、元公務員のITエンジニアが覚えておくと仕事が早くなるExcelの小技をご紹介する記事です。 第1回目の今回は、便利な「ショートカットキー」に絞ってお話しします! たかがショートカットキーと思うかもしれませんが、例えばショートカットキーを使…
本記事は、自治体職員として15年間務めた経験を元に、職場の「キーマン」の判別方法について解説する記事です。 仕事は一人で完結するものではなく、必ず誰かと協力して働く必要があります。 しかしながら、一緒に仕事する相手によっては、思う通りに動い…
本記事は、市町村の情シス職員として8年間務めた経験のある私が、現役の市町村職員に向けた「情報セキュリティ」の基礎や押さえておきたいポイントについてお話しする記事です。 本記事を読めば「情報セキュリティ」のリテラシーが向上し、絶対に当事者にな…
本記事は、地方公務員として13年間務めた経験のある私が、現役の地方公務員の方にオススメする資産運用についてお話しする記事です。 ご存じの通り、公務員は原則副業禁止です。 それでも、「副収入が欲しい!」「将来に漠然とした不安を感じる」「基本給…
本記事は、地方公務員として13年間務めた経験のある私が新規採用職員向けに電話応対で重要なポイントをまとめたものです。 IT技術が浸透しつつある現代ですが、いまだビジネスシーンにおいて電話は主力のコミュニケーションツール。 4月になり、新規採用…
本記事は筆者の出身地である北海道の十勝にある帯広市の洋食店についての食レポです。 今回ご紹介するお店は「ドマーニ食堂」さんです! 私が子供の頃は無かったお店で、確認したところ7周年だそうです!(2023年4月3日現在) ふらっと夕食をいただき…
こないだ久しぶりに実家に行ったら、60代の両親がマイナンバーカードを取得したという話になりました。 マイナンバーカードを作ると、最大で2万円分のマイナポイントが貰えるのですが、私の父はこのように語りだしました。 父「オレはそんなものいらねー…