この記事は、2023年3月22日に行われたWBC決勝、日本代表対アメリカ代表の試合結果と試合内容について、まとめた記事です。
準決勝で強敵メキシコに快勝した侍ジャパン。
ついにアメリカとの雌雄を決する、全世界が注目する一戦が始まります。
それでは試合結果とイニング毎のハイライトについて、お話していきます!
試合結果
日本代表 3ー2 アメリカ代表
最強の敵アメリカ代表を下し、見事日本代表がWBC優勝を決めました!!
日本代表のスタメン
1.ヌートバー(中)
2.近藤(右)
3.大谷(DH)
4.吉田(左)
5.村上(三)
6.岡本(一)
7.山田(二)
8.源田(遊)
9.中村(捕)
今永(投)
最後の決戦のマウンドを任されたのは、今永です!
イニング毎のハイライト
試合経過とイニング毎のハイライトについて、私の感想を交えてお話しします。
先行はアメリカ代表、後攻は日本代表です。
1回表 アメリカ代表の攻撃
注目の今永の立ち上がりは、先頭打者をライトフライに抑えますが、続くMLB最強打者トラウトにライトへのツーベースを浴びます。
しかし、続く3番、4番をそれぞれ空振り三振、ファーストゴロに抑え、今永は無失点での立ち上がりとなりました。
1回裏 日本代表の攻撃
日本代表の初回の攻撃です。
ヌートバーと近藤は凡打に倒れ、大谷がフォアボールで出塁するものの、続く吉田は空振り三振となり、日本代表も無得点で初回の攻撃を終えます。
2回表 アメリカ代表の攻撃
今永は先頭打者をライトフライに仕留めたものの、6番のターナーにレフトスタンドへの手痛い一発を浴びてしまいます・・・
続く打者にもレフトへのポテンヒットを許し、次の打者からは見逃し三振を奪うものの、さらにセンター前ヒットを打たれツーアウト一二塁のピンチを迎えます。
ここで追加点を許すと流れがアメリカに傾くかという場面でしたが、何とかレフトフライに打ち取ることができました。
アメリカ代表が1点を先制し、次のイニングへ。
2回裏 日本代表の攻撃
先制されたこともあり、早めに反撃したい侍ジャパン。
先頭打者は村上。
村上は初球を完璧に捉え、右中間スタンドへ豪快な一発を放ちます!!(村神様!)
これであっという間に同点になりました。
続く岡本も、村上に触発されたのか変化球を上手く打ってライト前ヒット。
山田はライトフライに倒れますが、源田がレフト前ヒット、中村がフォアボールで出塁し、ワンアウト満塁のチャンスを迎えます。
打席に向かうのはヌートバー。
そしてヌートバーのファーストゴロの間に三塁ランナーが生還し、勝ち越しに成功します!
さらに追加点が欲しい場面でしたが、次の近藤は惜しくもセンターフライとなり、この回の攻撃は2点で終了です。
2-1と逆転に成功し、白熱した試合展開となってきました!
3回表 アメリカ代表の攻撃
この回から今永に代えて戸郷がマウンドに上がります。
先頭のトラウトを空振り三振、続く打者もレフトフライとし、あっさり三者凡退かと思われましたが、そこから二者連続でフォアボールを与えてしまいます。
ツーアウト一二塁のピンチ。
しかし、ここは戸郷に軍配が上がります。
戸郷は相手打者を空振り三振に切って落とし、ピンチの場面を無失点で切り抜けました。
3回裏 日本代表の攻撃
アメリカ代表もこの回から投手を代えてきます。(ループ→フリーランド)
先頭の大谷は見逃し三振、吉田がフォアボールで出塁するものの、村上はセカンドゴロでダブルプレーとなってしまい、この回は三人で攻撃を終えます。
4回表 アメリカ代表の攻撃
この回も引き続き戸郷が投球。
若干試合が落ち着きつつある展開です。
4回裏 日本代表の攻撃
この回の攻撃は岡本から始まります。
岡本は速い球を左中間スタンドに叩き込む、ソロホームランを放ちます!(決勝でアベック弾とかカッコよすぎる・・・)
続く山田、源田、中村は打ち取られてしまい、この回の攻撃は岡本のホームランにより1点を追加する結果となりました。
3-1とリードを広げた侍ジャパンは、非常にいい流れで次のイニングへ向かいます。
5回表 アメリカ代表の攻撃
この回から戸郷に代えて高橋(宏)がマウンドに上がります。
先頭打者に内野安打を許すものの、続くトラウト、ゴールドシュミットから続けて三振を奪います。
しかし、4番アレナドにレフトへのヒットを許してしまい、ツーアウト一二塁とピンチを迎えます。
次の打者に甘めのストレートを投じてしまいましたが、相手打者の打ち損じによりセンターフライとなりました。(ヒヤッとした・・・)
高橋は、何とかこの回を無失点で切り抜けました。
5回裏 日本代表の攻撃
ヌートバーから始まる5回裏の攻撃。
ヌートバーはライトフライに倒れますが、次の近藤がフォアボールで出塁します。
チャンスを作れるかという場面でしたが、続く大谷、吉田は凡打に打ち取られてしまい、この回の攻撃が終了します。
6回表 アメリカ代表の攻撃
この回は伊藤がマウンドに上がります。
伊藤はアメリカ打線相手に堂々としたピッチングを披露し、三者凡退で難なくこの回を無失点で切り抜けます。(伊藤はメンタル強すぎる・・・)
6回裏 日本代表の攻撃
この回はホームランを放っている村上からの打順です。
残念ながら村上と岡本は、空振り三振。
ですが、山田、源田、中村と三者連続フォアボールで出塁し、ツーアウト満塁のチャンスでヌートバーが打席に入ります!
期待のかかるヌートバーの打席でしたが、ライトフライとなってしまい、この回も無得点で攻撃が終了します。
7回表 アメリカ代表の攻撃
この回のマウンドを任されたのは大勢です。
大勢は先頭打者にストレートのフォアボールを与え、次の打者にレフト前ヒットを打たれてしまい、ノーアウト一二塁のピンチとなります。
ここで打席にはトラウト。(嫌な場面で・・・)
しかし、大勢はトラウトをライトライナーに抑えると、続くゴールドシュミットをショートゴロのゲッツーに仕留めました!
危ない場面でしたが、何とかこの回も無失点で切り抜けることができました。
7回裏 日本代表の攻撃
2点差なのでそろそろ追加点がほしい侍ジャパン。
先頭打者の近藤は、サードフライに打ち取られてしまいますが、大谷がショートへの内野安打で出塁します!
しかし、続く吉田がサードゴロのダブルプレーとなってしまい、この回も追加点を上げることはできませんでした・・・
試合の行方はまだわからず、少し怖い展開です。
8回表 アメリカ代表の攻撃
8回のイニングはダルビッシュがマウンドに上がります!
ダルビッシュは、先頭打者をセンターフライに打ち取ります。
ですが、次のシュワーバーに右中間スタンドに放り込む一発を浴びてしまいます・・・
続くターナーにもセンターへのヒットを打たれ、ワンアウト一塁。
しかし、ここは意地を見せるダルビッシュ。
7番打者、8番打者をそれぞれショートフライ、センターフライに打ち取り、何とか最少失点で踏ん張りました!
3-2と1点差に詰められ、8回裏の攻撃が始まります。
8回裏 日本代表の攻撃
1点でもいいので何とか追加点を上げたい場面でしたが、この回は見せ場も特になく無得点で攻撃が終了します。
いよいよ最後のイニングへ。
9回表 アメリカ代表の攻撃
3-2とセーブシチュエーションでマウンドに上がるのは、我らが大谷です!
大谷は1点差を守り切り、雌雄を決することができるのか?
この回アメリカは、9番からの打順。
大谷は、9番打者にフルカウントまで粘られた末に、フォアボールを与えてしまいます・・・
少し嫌な雰囲気が漂います。
しかし大谷は、次のベッツをダブルプレーに仕留めました!
マウンドで吼える大谷。
あと一人の場面で、MLB最強打者トラウトが打席に入ります。
MVP同士の最終決戦とは、まるで漫画のような展開です。
注目のトラウトとの勝負は、スライダー、ストレート、ストレート、ストレート、ストレートでフルカウントになりました。
最後もストレートで行くのかな・・・と思っていましたが、大谷はスライダーを選択し、見事トラウトから空振り三振を奪いました!!
この瞬間、日本代表の優勝が決定しました!!!!
いい試合を見せてくれて、本当にありがとう!
あとがき
2023年3月22日の日本代表対アメリカ代表の試合結果とイニング毎のハイライトでした。
たくさんの感動と勇気をくれた侍ジャパンの選手に、心からお礼を言いたいです。
個人的な話ですが、WBC優勝に勇気づけられた私はこの日、人生最大級にシンパシーを感じる女性に、自分の思いを正直に打ち明けることができました。
その人は私の話に真摯に耳を傾けてくれて、私が考えていることや思っていることに誠実に答えてくれました。
本音を包み隠さず伝えることに強い不安がありましたが、私の存在を受け止めてくれて本当に嬉しかったです。
心の底から大好きで信頼したい人に思いを伝えることの大切さと、それは人生においてとても重要で幸せな行為なのだと、私はこの歳(33歳)になって学びました。
私の人生はまだまだ決勝ラウンドにも進出できていませんが、侍ジャパンのようにどんなに困難な状況でも諦めることなく全力で戦い、欲しい未来を手に入れたいです。
心の内側にある、熱い炎を二度と絶やさぬように。
背中を押してくれてありがとう、侍ジャパン。
また、本記事を読んで、
「ためになった!」
「こいつなかなか面白いな!」
と思っていただけましたら、是非是非私のTwitterアカウントのフォローをお願いします!(笑えるネタ、ためになる情報を定期発信しています♪)
※Twitterアカウントは、私のプロフィールに表示されている「@manipulator753さんをフォロー」を押すとフォローできますので、よろしくお願いいたします。
これまでのWBCの結果は、下の記事をご覧ください♪
www.withdrawal-civilservice.com