脱!公務員ブログ

元地方公務員(市役所職員)→商社系Sier→ベンチャーITコンサルの経歴を持つブログ運営者が、自身の体験を元に公務員の実態や役立つ知識や経験談、IT関連の技術的な情報、美味しいお店の情報、趣味(野球、音楽、ゲーム、麻雀)に関すること、私自身の波乱に満ちた人生経験について発信します。記事を読んだ後は少し知識が増えて、笑顔になれる(ネタ要素満載)、そんなブログですので是非お立ち寄り下さい♪

【INFJ(提唱者)の空想】人生=パチンコ論:打たなきゃ、保留も夢も育たない

 

皆さんパチンコで遊んだことはありますか?

台の前に座って、小さな玉を打ち出して、当たりを待つあのゲームです。

「ギャンブル」「お金が減るだけの遊び」——そんなイメージが強いかもしれません。 でも実は、あれって人間の感情や期待をめちゃくちゃ上手く使った“体験装置”なんです。

今回は、INFJ(提唱者)の空想力で、人生=パチンコ論というものを考えてみたのでご紹介します✨



🔴 保留が赤くなるまでのドキドキ

打った玉がパチンコ台の真ん中にある(ヘソ)に入ると、当たりハズレの判定を待った、いわゆるストック状態である「保留」が溜まっていきます。

それの保留が「青→緑→赤→金」のように変化していったり、キャラクターが登場したり、背景が変わったりし、当たりがどれくらい期待できるかの合図をしてくれます。

「これ、来るかも…!」 ——その瞬間のドキドキ。

あの感覚って、なかなか日常にはないんですよね。

でも、ふと思ったんです。

このドキドキを、想像力で日常に持ち込めないか?


そんな、アホみたいなことを思いついて記事にしちゃうのがINFJ:提唱者なんです。

🔁 人生=パチンコ論

僕が思いついたのは、こんな構図です。

  • =思考
  • 入賞=行動
  • 保留=未来のチャンスの“予約”
  • 保留変化=チャンスの育ち方
  • 先読み演出=社会や日常の変化・兆し
  • 大当たり=実際の成果や収入

つまり、日常の一挙一動が、保留となるんです。

  • 普段話さない人に挨拶をする
  • ゴミを拾う
  • X(旧Twitter)につぶやく

そんな些細な行動すらも、やがては大化けして熱い保留になるかもしれません。

🧠 本物のパチンコと違うところ

では、逆にパチンコと人生の違いはなんでしょか?

パチンコ台は運任せ。 でも人生はそうではありません。

  • どの台(挑戦)に座るか、自分で選べる
  • どのタイミングで打ち出すか、自分で決められる
  • 保留の変化も、自分で育てられる

つまり人生は、 「当たる確率を自分で上げられるパチンコ」なんです。

しかも、打つ前から先読みができる!

普通のパチンコでは、保留が熱くなるかどうかは完全に台任せ。 でも人生では、

  • 自分が興味ある分野に風が吹き始めている
  • 社会全体のニーズが変わりつつある
  • 誰かがこっそり「君に期待してる」とサインを送っている

そんな“未来の当たり”の兆しを、自分で読み取れるのです。

先読み演出に敏感な人ほど、当たりに近づける

だから、人生のほうがずっと面白いとは思いませんか?

🕳️ その保留、当たる見込みある?

僕たちは、日々いろんなところに「玉=思考」を打ち出しています。 それが何かの形で「入賞=行動」につながることもあります。

でも、こんな疑問も湧いてきませんか?

「それって、本当に保留として“熱く”なる可能性ある?」

例えば、こういうケース——

  • 気分屋の上司に気を遣ってばかりで、ストレスだけが溜まる毎日。
  • やりがいも裁量も少ない「パート職員」という働き方。
  • 学びのない、生産性ゼロの飲み会や付き合い。
  • 何年働いても、知識も技術も身につかない仕事。

こういう保留に、気づかないうちにお金や時間が吸い取られていること、ありませんか?

残念ながら社会にはそのムダ打ちさせられてしまう罠がたくさんあります。

参考記事

www.withdrawal-civilservice.com

🔁 どんな保留でも、変化する可能性がある

じゃあ、私が今やっていることは無駄だったんだ、、、

と諦める前にもう一つ考えて欲しいことがあります💡

それは、どんなに期待ができなそうな保留でも—— ちょっとした見方の変化や、戦略的な打ち方で、🔥激アツ保留🔥に変化することもあるということです。

  • 気分屋の上司に合わせて信頼を得ておくと、
    ふとしたタイミングで貴重な情報が降ってくる。
    ※理性で動かない人ほど、口が軽くて本音を漏らしやすい。
  • 憧れの自治体や企業に「パート職員」として入り、
    内部で働きぶりをアピールして正社員登用を狙う。
    豊臣秀吉織田信長の草履を温めることから始めた。
  • 単純作業の時間を使って、ひたすら思考し、
    後に大きな企画や作品につながる“種”を見つける。

保留は、環境で決まるものじゃない。 どう“打ち込むか”でも、変化する。

つまり、

「どんな保留でも、当たりの可能性を持っている」

ことを忘れてはいけないのです!

🔄 パチンコをやめた理由:それは熱い保留だったか?

ちなみに、僕はいまリアルのパチンコはやっていません。 でもそれは、「くだらないから」ではなく、

「このお金と時間、もっと別の保留に打ち込みたい」

と本気で思ったからです。

パチンコ台より、もっと熱い保留を、自分の人生にいくつも持てる気がしています。

だから、今日も玉を打ち続けます。(それが変な空想であっても)

💡 今日も回す。CR俺、365回転

日常にドキドキがないと、行動を続けるのは難しい。

でも、想像力ひとつで人生の保留は色づき始めます。

この記事を読んで何か思考を始めたあなたはすでに玉を打ち始めているのです。

誰にでも、熱い保留は生み出せます!!

赤保留が来るのを待つだけじゃ、何も起こらない。 
CR俺、365回転目——この一打が、未来を変えるかもしれない。

 

そんな言葉でこの記事を締めくくらせていただきたいと思います。

皆さんの評価やコメントなどの「熱いカットイン」を楽しみにしています😊

それにしても、パチンコを打った体験が記事のネタになるとは—— 保留は、どこに転がっているかわからないものですね。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

他にも、私が日ごろ考えていることを書いた記事がありますので、ご興味がありましたらお立ち寄りください✨

 

www.withdrawal-civilservice.com

 

www.withdrawal-civilservice.com

 

www.withdrawal-civilservice.com

また、MBTIに興味のある方は、こちらの記事もオススメです。

www.withdrawal-civilservice.com

 

www.withdrawal-civilservice.com

 

www.withdrawal-civilservice.com