脱!公務員ブログ

元地方公務員(市役所職員)のSEが、自身の体験を元に公務員の実態や役立つ知識や経験談、IT関連の技術的な情報、美味しいお店の情報、趣味(野球、音楽、ゲーム、麻雀)に関すること、私自身の波乱に満ちた人生経験について発信します。記事を読んだ後は少し知識が増えて、笑顔になれる(ネタ要素満載)、そんなブログですので是非お立ち寄り下さい♪

【おススメ書籍】初心者ブロガー必見の一冊!「ブログ術大全」

本記事では、全てのブロガーにお勧めしたい本をご紹介します!

筆者もブログはまだまだ始めたばかりの初心者ですが、今回ご紹介する本を読んだおかげでやめずに続けられていると言っても過言ではありません。

そんな初心者ブロガー必読の一冊について、魅力を余すことなくお伝えしたいと思います!

本のタイトル

本のタイトルは、「読まれる・稼げる ブログ術大全」です。

月間125万PVというもの凄い数字を叩き出しているブログの運営者、ヨスさんの著書です。

本を読んだ理由

筆者がブログを始めた理由は、自分の前職の経験をメインに、思っていることや感じていること、同じような状況にある人に有益な情報を伝えたいと思ったことがきっかけです。

いずれ収益化出来ればという気持ちも持っており、そのための知識も得たいと考えていました。

PV数はどうやって増やしたらいいのか?どう記事を書けば検索エンジンに評価されるのか?収入を得るまでの流れは?などなど知りたいことは盛りだくさんです。

「どこかにまとまった情報が無いかな・・・」

そんな気持ちで本屋さんを彷徨っていたところ、この本が目に留まりました♪

各章の見出しを確認し、これはまさに私が求めている情報だと判断。

この一冊を読むことで、既にブログ運営で高収入を得ている有名ブロガーのノウハウや経験、マインドセットについて知ることができると思い、購入することにしました。

各章の概要と解説

構成はChapter1~11+1の12章立てになっています。(最後のChapter12はダウンロード特典です。)

とても有名なブロガーさんなので、凄い難しい表現とか、テクニックについて書かれているのかなと想像していましたが、いい意味で裏切られました

ヨスさん自身も最初からブロガーとして成功していたわけではないこと、それどころか20投稿ぐらいで一度辞めていた時期があるそうです。

ブログを始めたばかりの人が陥りがちな挫折や、悩むポイントについてもお話ししています。

最初から成功していたわけではないんだな、最初は自分と同じ初心者だったんだな、と思うと、親しみを感じました♪

ブログに関して詳しい知識を持っていなくてもスラスラと読み進められますので、本当におススメです!

ここからは各章について詳しく解説していきます。

Chapter1

ブログの「特性」について知っていると挫折しないという見出しで始まる本章。

内輪にしかわからない表現を使わないことや誹謗中傷を行わないこと、「流し読み」で読まれることを前提に記事を書くべきなどのお作法がわかりやすくまとめられています。

この章に描かれている、ブログの読者はブログを書いている人に全く興味が無いという内容が非常に印象に残ってます。

記事を読んでいる読者は「戻る」ボタンを常に押したがっているなんて聞くと、心構えが180度変わります(笑)

どうやったら興味を持ってもらえて最後まで読んでもらえるかなって、読み手の気持ちを想像して記事を書くのが大事なんだなと思いました!

Chapter2

この章ではブログってなにを書けばいいの?  というブログを書く上で誰しもが思うであろうことに対するアンサーが書かれています。

一番印象に残っているのは、好きなことや興味があることを熱く語るのが格段に書きやすいということです。

私も前職の経験からくる知識や、経験談について書いている記事が多いのですが、息抜きに書いている記事(観光、飲食店関係など)の方が記事を仕上げるスピードが早いです(笑)

前職の経験談をお話しする方が有益な情報になるかなと思い、ブログを始めましたが、今後は好きなことを思いっきり書いてみるのもいいかなと思いました!

私は作業用BGMとしてゲーム音楽を流し聞きするのが大好きで、熱い戦闘用BGMとか、旋律が美しいフィールド曲について語りだしたら止まらない自信があります(笑)

あとは凄く思い悩みながら生きてきた方なので、メンタル的な話を語るのも大好きなのでそんな記事も作れたらいいかもと思ったり。

ネタにできる記事の可能性を広げて下さったヨスさんに感謝です♪

時には役に立つか立たないかという固い視点は捨てて、自分の大好きなことを熱く語る記事を作っていきたいな・・・

Chapter3

この章では、わかりやすい文章を書くためのコツについてまとめられています。

重要でないことは簡潔に書き、明確に伝えたいことはより詳細に情報を付記するなど、伝え方のテクニックが学べます。

この章の中では、遠慮気味にボカシ表現を使うと、説得力が無くなり信頼性が落ちるということが印象に残っています。

私もついやってしまいがちなので、結論についてはズバっと言い切る癖を付けたいと思いました♪

Chapter4

1画面に見える文章をなるべく少なくし、読みやすい構成とすることがいかに重要か語られています。

メリハリをつけるために大切な太字下線といった文字の装飾、段落は数行ごとにコンパクトに区切り、適度に行間を空けることなどの実践的な内容が学べます。

適度に画像を挿入すると、よりいい感じのようです♪

たしかにごちゃごちゃしていると読む気が失せますよね・・・

分厚い本を見た瞬間に、敬遠したくなる心理と同じようなものでしょうか。

見た目の取っつきやすさもブログには大切なんだな~と思いました!

Chapter5

 自分のブログにファンを増やすために大切なことがまとめられています。

タイトルの重要性、客観的情報だけでなく主観的意見が個性を出す上で大切であることなどが解説されています。

そのためには自分を知り、自分にしかない経験の「かけ合わせ」ができるとオリジナリティ溢れる記事が書けるとのこと。

表現は気を付けなくてはいけませんが、私ももっともっと個性を表現出来たらなと思いました♪

リア友には特殊な奴と言われることが多いので、その独自性をもっと表に出していきたいと思いますw

自分自身の人生体験を書いて、人となりを表に出すことも、ブログを印象付けるためには大切なことと思いました。

Chapter6

 この章ではSEOについて知っておくべきことがまとめられています。

同じ内容の記事はブログ内に一つだけにすること、タイトルには想定される検索キーワードを含むことなどの技術的要素が学べます。

特にフロー型とストック型の概念は、今まで認識していなかったのでとても有益な情報でした♪

本ブログはストック型の記事ばかりなので、フロー型の記事も時には取り入れていこうと思いました。

また、最強のSEO「良い記事を書き続けること」で、最終的には読者にリピーターになってもらい指名検索されるのが理想だそうです。

読者の方に、「あのブログだから見たい!」と思ってもらえたら最高ですよね!

この記事を書いている段階では、当ブログは1日50~70PV程度のアクセス数ですが、これがいつか3桁、4桁と伸びる時がくるのかな・・・

いつの日か指名検索されるブログになれるよう、これからもコツコツ記事を書いていこうと思いました。

Chapter7

この章では過去記事の有用性についてまとめられています。

記事を読み返し、単調な文章になっていないか、誤字脱字に気を付けることが記事のレベルアップには必要なことがわかりました。

特に印象に残っている内容としては、関連する過去記事へ内部リンクを追加することで、回遊性の向上と執筆者自身のモチベーションが向上することです♪

筆者も記事の関連性を意識しながら、積極的に記事内または記事の終わりに内部リンクを貼るようにしています。

筆者は検索流入率が一番高い過去記事に、関連する新しめの記事への内部リンクを貼るという技を最近覚えました♪

そうすると検索で当ブログに来ていただいた方が、他の記事にも興味を持ってもらえる可能性が増えますし、一番人気のある記事を起点にして構成を練るのが戦略としても有用だと考えています。

安定して毎日PVを稼いでくれている記事はまだ一つだけなので、このような記事をどんどん増やしていきたいです!

Chapter8

ブログで稼ぐ方法について解説されています。

広告やアフィリエイト、他者から記事作成依頼を受けてWEBライターとして稼ぐ方法など色々な方法があるようです。

当ブログでもGoogle Adsenseアフィリエイトをいくつか利用していますが、まだまだ収益化には程遠いです。

アクセス数が少ないとスタート地点にすら立てないので、まずは良質な記事を書くことが初めの一歩だなと改めて思いました。

Chapter9

ブログを始めたばかりの初心者がついやってしまいがちなNG集について、まとめられています。

別なサイトから画像を拝借するのはNG、他人の記事をパクることはNG、差別表現になるものはNGなど、気を付けるべきポイントが学べます。

筆者も画像をネット上から集めることがあるので、フリー素材かどうか、しっかりと確認を行ったうえで利用しようと思いました!

自分で撮った写真なら何も気にする必要ないので、なるべく画像は自分で用意するのがいいそうです♪

Chapter10

この章では、ブログを継続するために知っておきたい鉄則が学べます。

習慣化することの大切さ、アクセス数を気にし過ぎないこと、最初から完璧を求めないこと、・・・

この章に書かれているようなメンタル的な部分は非常に重要ですし、ブログを始めたばかりの方は特にこの章を読んでほしいです。

個人的にブログ運営継続に必要なことは、メンタルが8割、テクニックが2割といってもいいぐらいなんじゃないかと思ってます。

筆者も何度もブログ運営について心が折れそうになりましたが、ここに書かれていることを実践したおかげで、まだ続けられています(ヨスさんありがとうございます・・・)

Chapter11

この章ではブログで夢をかなえた7名の方が、どのようにしてブログを大きくしていったかの道のりを知ることができます。

記事の内容や、ブログを始めたきっかけは人によってバラバラですが、共通しているのは全員ブログに対して熱い気持ちを持っていることです。

好きこそものの上手なれという言葉通り、本人が楽しんで記事を作ると読者を満足させることができるんだなと思いました♪

今は成功している人も、始めた当初は上手くいかなかったとのことなので、自分もあきらめずに頑張ってみようという気持ちになりました!

Chapter12

購入特典である本章は、PDFファイルで読むことができます。

ヨスさんの原稿が予定していたページを大幅に超えてしまったため、本章だけ本に載せずに別に切り出したそうです。

内容については詳細に語りませんが、ブログを続けるうえで非常に有益な情報が詰まっていますので、是非書籍を購入して内容を確認してみてくださいね♪

まとめ

本書はブログを運営するうえで必要な技術的な部分もフォローされていますし、何よりヨスさん自身が一度ブログを中断していたこともあり、継続に必要なメンタルが学べるのが非常に大きいです♪

今は大成功されている方でも、最初は挫折と苦労を味わっていることを知ると、自分も頑張ろうって気持ちになれます。

本書で一番ヨスさんが伝えたいことは、「継続は力なり」ということだと感じました。

これはブログだけじゃなくて、人生においても同じことが言えるなと。

生きていて辛いことが続くと自分が信じられなくなったり、悪いことしか起きないんじゃないかと思ってしまいがちですが、あきらめないで前を向いて生き続けることが大切なんだと思います。

そうして自分の望む未来に少しでも近づけたら、自分のことも好きになれるはずだし、あの時の悲しみも無駄じゃなかったと振り返ることができる。

ブログを通じて過去の経験を振り返って自分自身を表現することは、収益化できなくても凄く価値のある行為だと強く思っています。

自分の人生の足跡を残すためにも、これからもブログを続けていきたいなと思いました♪

ここまでお読みいただきありがとうございました!

2021/5/12  追記 なんと本記事を書いた翌々日に、ヨスさんから直接感想を頂けたのと、ヨスさんのブログで本記事についてご紹介してもらえました!!

ブログやってると、気軽に著名な方と繋がれるのは嬉しいですし、読みやすかったと言っていただけたので、モチベーションアップです♪

これからも頑張って記事書くぞー!!

今回ご紹介した書籍は、下のリンクから購入できます。

↓転職を考えてる方には、こちらの書籍もオススメです。

www.withdrawal-civilservice.com