「1年で異動になったけどどうしてだろう?」
「自分は評価されているんだろうか?」
1年という短いスパンで異動になると、色々と考えてしまいますよね。
1年で異動になった場合、通常のローテーションの年数と異なるため、必ず異動対象となった理由が存在します。
なぜならば1年で異動となった場合、ハッキリと「高評価」または「低評価」と判断されているからです。
この記事は地方公務員(市役所職員)として13年間務めた経験のある筆者が、1年で異動になった場合の人事異動の内情について解説する記事です。
記事を読むことで、なぜあなたが1年で異動となったのか、その理由を推察する手がかりを得ることができます。
後ほど解説する理由とあなた自身の事情を組み合わせることで、あなたが異動となった意図が見えてくることでしょう。
それではお話ししていきます。
高評価(優秀)のケース
違和感のある1年での人事異動ですが、あなたが優秀な職員であると評価されているがゆえに起きるパターンがあります。
出世コースの部署へ異動
公務員には出世コースとされる部署が存在します。
代表的なものは官房系部署(企画・財政・人事)と呼ばれるものです。
この部署へ異動となった場合、あなたが優秀な職員と評価されていることになりますので、自信を持って職務に邁進しましょう。
どの部署が出世コースなのか詳細に確認したい場合、下記リンクの記事が参考になりますのでご一読ください。
★出世部署のランキング記事
www.withdrawal-civilservice.com
★出世コースについて
www.withdrawal-civilservice.com
引き抜きによる異動
異動先部署の管理職が、あなたを気に入って引き抜いたケースです。
これは、異動先部署の管理職が権力を持っているか(上層部と密接に繋がっているか、上層部に気に入られているか)を合わせて考えると判断可能です。
管理職といえど、人事に口を出して素直に聞いてもらえる職員はごくわずかなので、その辺のパワーバランスに着目してみるとよいでしょう。
引き抜きを受けた場合も、あなたが優秀な職員であると思われている証拠ですので、新しい部署で頑張ってください!
昇進を伴う異動
これは非常にわかりやすいケースですね。
管理職に昇進するなど、昇進を伴う異動の場合はあなたが期待されている証拠です!
昇進すると色々と気苦労も増えることと思いますが、あなたが新しいポジションで実力を発揮できるよう祈念いたします。
特命を伴う異動
特命にはこのようなケースがあります。
- 重要な事業の佳境を迎えており、その事業の担当に任命される
- 部署が崩壊しており、立て直してほしい
- 特定のスキルを持った職員が欲しい(システム更新など)
辞令に職務内容が書いてあるわけではありませんが、このような事情はどこの組織も必ず存在します。
上記のようなケースは、あなたの仕事ぶりを高く評価しているがゆえに発生するものですので、これを意気に感じて実力を見せつけてやってくださいね!!
忙しい部署への異動
意外かもしれませんが、これも優秀と評価されているケースがほとんどです。
なぜならば、仕事のできない職員を忙しい部署に送り込むと、様々な問題が発生するたためです。(時間外勤務の増、やらかしによる報道事案発生、マンパワー低下etc)
忙しい部署へ異動する内示を見て、「この課は辛いな~」と思ってしまうことでしょう。
しかし、あなたなら忙しい部署の仕事もなんとかやり遂げることができると期待されている証ですので、メンタルを壊さない程度に頑張ってくださいね!
★激務部署ランキングの記事(参考リンク)
www.withdrawal-civilservice.com
低評価の場合
ここからは残念ながら低評価を受けてしまっている場合のケースです。
左遷部署への異動
自治体によって左遷部署は異なりますが、左遷部署とされている部署へ1年で異動になるということは、あなたが現在の課の仕事をまっとうにこなせなかったと思われた可能性が非常に高いです。
主な左遷部署
自治体により差はあるものの、どの部署が左遷コースになるかの傾向について下記の記事で確認できます。
★出世部署ランキングの記事
www.withdrawal-civilservice.com
懲戒処分された後の異動
これは懲戒処分を受けた本人がよくわかっていることでしょう。
職務上で大きなミスや失態を犯してしまった場合や、プライベートでもやらかしがあった場合などは、高確率で次の年に異動になります。
前述の左遷部署系統の部署に異動し、長い間そこで過ごすことになる未来が待っています。
公務員は一度やらかした人間には非常に厳しいので、くれぐれも懲戒処分を受けないように気をつけましょう・・・
楽な部署への異動
「楽な部署に配置された!定時ダッシュできる!ラッキー!!」
このように思ってしまったあなたは、残念ながらなかなかの低評価を受けています。
この人手不足のご時世に優秀な職員を楽な部署において置く余裕など、どこの自治体にもありません。
つまり、1年で楽な部署に異動させられたということは、そういうことです。(お察しください)
上司に嫌われた
これは相性もあるので、一概に異動させられた側だけが悪いとは言い切れません。
今の上司には嫌われてしまっているという事実をどう受け止めるかはあなた次第。
新しい部署で心機一転して信頼されるように職務に取り組みましょう!
異動前と同様の仕事内容の部署
ポイントは1年で同様の仕事内容という点です。
普通に考えて、そんなことするなら異動させなくてええやんって思いますよね?
このケースの場合よくありがちなのが、簡単な仕事しかさせられないので窓口系の部署をループする異動です。
窓口系部署は比較的職員数が多いので、使えない職員がいても人数で誤魔化すことができるため、このような異動が起こりがちです。
そんな異動を繰り返す職員は行った先行った先それぞれで、
「無能」「使えない」「迷惑」
このように思われていることでしょう。
このような職員は皆が引き取りたくないので、罰ゲームのように次から次へと部署を異動させるわけです・・・
その様子は、膨らむ風船が破裂する前に他人に渡し続けるバラエティゲームの様相です。
まとめ
1年で異動する場合、「高評価(優秀)」の場合と「低評価」の2パターンがある
高評価の場合は、
- 出世コースの部署に異動
- 昇進を伴う異動
- 忙しい部署へ異動
- 引き抜き
- 特命有りの異動
低評価の場合は、
- 左遷部署への異動
- 懲戒処分後の異動
- 楽な部署への異動
- 窓口部署ループ
高評価の方はそのまま邁進し、出世街道を歩んで素晴らしい職員になってください!
残念ながら低評価であることがわかってしまった方は、ショックかもしれませんが腐らずに前を向いて行動することが大切ですので、諦めないでくださいね。(現状を変えるためには、行動することが大事です!)
また、他にも色々公務員に関する情報を発信していますので、そちらの記事もご一読いただけますと幸いです。
↓逆パターンの異動しない職員についてまとめた記事です。
www.withdrawal-civilservice.com
↓公務員に向いているMBTIについてまとめた記事です!
www.withdrawal-civilservice.com
本業に固執せず、「資産運用」を始めてみるのもいいですよ♪
www.withdrawal-civilservice.com
下の記事は、私が体験したモラハラ上司の笑える&胸糞エピソード集です♪
www.withdrawal-civilservice.com
息抜きにあるあるネタをどうぞ♪
www.withdrawal-civilservice.com
私が公務員を辞めた理由についてお話しています。